上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

これは22~24歳ぐらいの時ですね。
隣町のライブハウス、ウッドカンパニーでのショット。
写真では一丁前な格好して弾いてますがまだまだ駆出しのヒヨッコ、ジャズブルースだってまともに弾けてなかったと思いますよ。たーだボンボンボン♪鳴らしてるだけで (今もそんなもんか)
音まで撮れる写真でなくて良かった(苦笑)
東京のS弦楽器工房さんてところで見つけてもらった楽器でドイツ物なんですが、ネックも裏板もバリバリの縞メイプル、音も造りも申し分ないし、特に小降りのボディと細いネックがとても弾きやすかった。調整も完璧な良い楽器だったと思います。
クラシック仕様の楽器をアジャスター駒にしてテールピース、テールガット、弦、ソフトケース、諸々で120ぐらいだったと思います。
この時は既に一本目のチャキを離して今現在使っているベースを所有してました。
なのでこの時は家にオールドコントラバス二台、ホ寺のモナークとアンソニーJコントラバスが、ギターはオベーションのスチール弦とガット弦が有って部屋がとても華やかでした(´ω`*)
その後25歳でデキチャッタケッコンシキをする事になりまして、今のコントラバスとホ寺アンソニーを残し、半額とかそれ以下の二束三文 (急いで売り捌いたので)で大泣きしながら売っ払い結婚式費用にあてましたのよねー(´;ω;`)←思い出し泣。
iPhoneから送信
スポンサーサイト
- 2013/04/12(金) 13:29:20|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ここ最近増えたベースさん。
フェンダーではないですよ。
左はグレコ、右はフェルナンデス。
楽器好きのところには自然と弾かれなくなった楽器が鳴らしてくれと集まって来るみたいです。
さすがサムライベースと云われるジャパンメイド、出来も音もそこそこ良いので気軽なセッションに持って行くのに丁度良いですね。
いわゆるフェンダープレシジョンベースタイプですが、グレコにはバルトリーニーのスティングレイ用PUとアクティブトーンコントロールが。フェルナンデスの方は珍しいライン無しのメイプル指板フレットレス! これクリスチャンマクブライドみたいでチョーーーカッコイイ!!!! パッシブでプレプレベーベーしたプレべサウンドでなかなか良いですな。(どちらもフラットワウンド張ってます。)
名前はグレコローマン君とマクブライド君にしよう(*´ω`)そうしよう。
うちのベースくんは他にも
諸田バートン君、MASA1号君、ホ寺のアンソニー先生と男ばかりだ(´・ω・`) 今度くるのも黒光りの男らしいマシュー君だ。あ、唯一持ってるビクター製のギターももらった同級生の名前をとってケンタロウギターと呼んでるし、あとのガットギターとかウッドベースは呼び名無し。
うーーん、どうも華が無いなぁ。
みんな名前とかつけてるの?
どうでもいいけど誰か36インチの六弦フラットワウンド売ってるところ知りませんか?
もうどこも製造してないようなので困ってます、、、。
高くてもいいから特注受けてくれるところないかなぁ、、、。
とゆーことでマクブライドさん。
名曲HAVONAでのベースソロでした。
iPhoneから送信
- 2013/04/11(木) 10:06:47|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
四日程前にメールで届いていた写真でっす(=゚ω゚)ノ
大量のメールに埋もれて気付かず返信していなかったので
メインストリートギターさんに余計なご心配を掛けてしまいました
ご、ごご、ごごごめんなさいいいいいぃ(´Д`;)

木工作業が終わってこれから塗装に入るそうです。
いやしっかしかっこいい(*´∀`)すいません、世界一カッコイイと思います。
だってこれ『俺モデル』なのでハイ(・ω・)
これに本体とマッチングのエボニーカバーのPUとゴールドのブリッジ&ペグが搭載されるですよ!
ヒャッ _|\○_ ε=\_○ノ ホォ-! ド派手な木目ばかりがホウデイラの魅力ではないですよ。
このシックな佇まいと存在感。手にすることの悦び、、、
一度手にしたらもう他じゃダメです。ダメなんです。
もう僕はそんなカラダなんですもの(´;ω;`)*以前は正式なブランド名でブログ書いてたんですけれど、
それを検索すると僕のブログか引っ掛かるという率が高くて、、
なんかご迷惑かと思いちょっと変な当て字してます〜〜(`・ω・´)ゞよろしこ!
コントラバス、
6弦フレットレス、
そして6弦フレッテッド、、、、
もうすぐ三種の神器が揃います。
最初のホ寺を手にしてから実に17年かかりました。
何も無い限りはこのメイン三本の楽器達と
一生音楽を続けて行くことになるでしょう。
手元に車でもう少し、、、
もう少しです。
↓目の保養にどうぞ( ゚∀゚)つ
輸入代理店ベンコーポレーション http://www.ven-jp.com/
フォ寺 http://www.fodera.com/PublicPages/Home.aspx
- 2013/04/05(金) 21:30:11|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昔使った懐かしの楽器。
これの水色と黄緑の中間みたいな色の楽器もってたんですよね。
あんま見たことないでしょ?
実はこれ、トレースエリオットのベースなんです。
ヘッドのペグのところに角度がついていますね( ゚∀゚)つ
これがまた使い辛い。
音はスンゲーーー良かったです。
当時流行のアクティブドンシャリサウンドで、
ブリブリのセッティングにしてジミージョンソンの真似して
リーリトナーのリオファンク弾いてみたりしてた。
サドウスキなんかにも全然負けてなかったと思うけど
余り売れなかったのか、シリーズも後継を見ないし
中古もほとんど出て来ないな。
このベースピックガードが気に食わなくて外したら、
なんと中にもう一発ピックアップが。
隠れ3ピックアップになっていてどうやらハムノイズキャンセラーになっているらしかった。
ブリッジも各弦独立で、とても作りが細かい楽器でした。
30万近かったと思うんですけど、、、
持ってたサドウスキー4弦が珍しくハズレで(G線の5F辺りにデッドポイントがあった)
欲しいって言う人がいたんで売っぱらって買ったのがこのトレースでした。
二十歳そこそこの頃でしたが、当時は周囲に「熱病か?」と言われた程
楽器に稼いだ金注ぎ込んでましたけらねー(´Д`;)
遊ぶ金は無い、女は寄らん、車もボロリッチ、、、それでも
これも売っぱらってケンスミス欲しいな!って言い出してましたねww
でも当時USAケンスミスなんて、月賦塗れの自分に買える訳もなく、、、
ヨシ!(`・ω・´)国産ケンスミス5弦にすっか!てコトで買ったのですが、

今度はフェンダー系に慣れていた俺には弦間が狭過ぎ(´Д`;)ナンダヨモー
ヨシ!(`・ω・´)これフレットレスにしよう!という事にして松下工房へ。
ポリ塗って貰ったお陰でサスティンも良好!
これは暫く使いました。
ただこの頃のケンスミス、ヘッドが落ちるんですよねー、、、、そこが残念。
んでもってホ寺の6弦オーダーした頃委託で売っぱらっちゃいました。
- 2012/12/22(土) 09:00:23|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そーいえばオーダーしてるホ寺のトップ材のエボニー(黒檀)
結構前に変更してまして。

↑最初はこちらでした。スルーネックの仕込みが見える仕様用のセレクトでした。

↑で、新しいトップ材がこちら。
やはり多分人生最後のオーダーかもしれないので(´Д`;)
ソリッドトップ(ブックマッチで全面張り)にオーダーを変更。

テンプレートを載せた写真まで送って来てくれました。
ぐっとイメージがわきますね〜。
MG33*26*5 とありますがこれは
「マシューギャリソンシェイプ33インチスケール26フレット5弦だぉ( ゚∀゚)つ」
っちゅーーことですね。
まぁこんな感じさ〜ってことで写真撮ってくれたんですね。
これにあわせてペグやらブリッジもブラックからゴールドに変更しました。
真っ黒なホ寺に金パーツ、、、
ちょっとイヤラシ杉かなっても思いましたけどw
黒人さんが金ネックレスしてるみたいなイメージっす(`・ω・´)ス!!!
- 2012/11/24(土) 09:41:37|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

てなわけで写真は人生一本目のフォ寺です。
フォデラモナークモデル4弦
PUはEMGでぶっっとい音でした。
弾いてる写真は95年10月27日の日付が、、、
若いなーー
ロンゲシバッテキモ===イ(´Д`;)
ウッドカンパニーでブルースどっぷりの頃ですねー。
いや〜懐かしい。
フォデラとの出会いはテレビですね。
レゾナンスボックスのスタジオライブがTVでやってて、
バカボン鈴木さんがチェスナットトップのフォデラインペリアルを弾いておられまして、
おおおお!なんだこの楽器!めちゃんこかっこいいぞ!
しかもヘッドにでっかいチョウチョ飛んでる!
当時は情報が無かったんですよね(´Д`;)
その後東京へ遊びに行ったとき、
ジャズのライブに行こうと青山ボディ&ソウルへ。
そこでグレッグ・リーさんが目の真ん前で
これまたアンソニージャクソンコントラバスを弾きまくっておられた。
うわーーーこれだ。
もうこれしかないよ。
これしか欲しくないよ。
チョウチョだよ。
フォデラだよ。
てな感じで、それからはずっと頭の中は蝶々がヒラヒラヒラヒラ。
入手手段も値段も全く解らなかったし、
フェンダージャズベースのローンで金は全然ねえはw
あの頃楽器のローン3つとか掛け持ちで全く金なかったな。
東京の楽器屋で中古が入ったよ〜との情報が入り、
直ぐさま手持ちの楽器を全部ブチ込み!
ほぼ素取っ替えで手に入れました。
金額ははっきり憶えてませんが70位払った計算になるのかな〜〜
今考えたら中古でその値段はねぇだろ!って思いますけど。
まあ当時は全然出回ってなかったしな〜〜。
もーとにっっっかく弾き易いし音が太い!
太すぎてアンプが負けてしまい、
アンプを買い替えるハメに〜〜!
これは痛かったなー(´;ω;`)
買った時は
いやーーすげーーーー買い物してしまった。
月収とか考えてもこれ全っ然身の丈にあってねーよーー(´Д`;)
と思ったんですけどね。
弾けば弾く程に魅力に引き込まれ、、、
最高に気に入ってたんです、、、、
もうこれだけで十分な筈、、、
けど、、、、
やっぱり目の前で見たあの
アンソニー6弦が欲しい! ずっとグレッグさんの楽器が
そのルックスが、
音色が、
もぅずぅぅぅーーっと頭から離れなかったのです。
取り憑かれてるんですね、ハッキリ言って。
それから間もなく
現在メインのベースをオーダーすることになりました。
つづく〜〜(=゚ω゚)ノょ
- 2012/10/04(木) 18:14:24|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フェンダーUSA ストラトキャスター
大好きなフェスタレッド。
完璧なルックス買いで、音がどうだとかは記憶にないギター。
ラージヘッドでとにかくかっこよかったな。
メイプル指板が馴染めなくて結局手放しちゃったけど、ローズ指板でフェスタレッドはルックス的に合わないような気がするな。
今でも欲しいと思うけど、どうせベース弾きだからまーいーや。
あ、フェスタレッドでメイプル指板のジャズベース欲しーーい!
誰かお金持ちの人が来て買ってくれないかな(=´∀`)人(´∀`=)マサトォシィメェーンって
本当にフェンダー党だったんだよな~
iPhoneから送信
- 2012/08/26(日) 17:38:09|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

高校卒業して間もない頃のポラロイド写真。
当時荒谷製麺所(今の原田製麺所)は町の寺裏にあって、一階を店にしてしまった松雪庵の二階が狭すぎて大嫌いだったので、その製麺所の二階に自分の部屋を陣取ってました。裏が墓地で薄気味悪かったな(´Д`;)
では右から左へ
USAストラトSSH、トレモロはケイラーだったかな?でボディは穴が空いてない珍しいヤツだった。高校のバンドがバラバラになって退屈してた時、ギタリストになろうかな~と勘違いして買った楽器。その流れてその後ギターを5本位は買ったり売ったり。
その後ろのレスポールはマブダチのシンヂ所有品。
1976ジャズベースFL 卒業して一番最初に買ったベース。当時はDOOMの諸田コウさんに憧れていた。今考えると売らなきゃ良かったリストのトップ3に入るなぁ。
次の白Vはエピフォン。誰から貰ったのか買ったのかちょいと忘れた。定価も5万しなかったと思う。使い用も無くオブジェにしてた。
その左下は自作のギタレレ。ギャグ用。
見にくいけどその後ろ。グレコのベース。高校生の時、ベースを始めるにあたって弘前の質屋で購入。一番最初に手にしたベース。むかーし同級生にあげたんだけど、廻り巡ってまた返ってきて今も家に陣取っている可愛い奴。ショートスケールの楽器。音は勿論shit!!
64年だか65年だか忘れたレイクプラッシドブルージャズベース。これは当時でも偉い高かった( ;´Д`) これも堂々売らなきゃ良かったリスト入りしてます。今だったら幾らに成ってるのかのぅ~(T ^ T) 買ったかと思ったらすぐ売り放すハメに、、、
次のアイバニーズは高校一年の時、お菓子の宮金でアルバイトをして買った最初のギター。その後ベースに転向しちゃうんですけどね~。後にバンドメンバーのトモヨシに譲ってしまった。フロイドローズ持ったのはこれが最初で最後だったな。このシリーズは未だに人気あるみたい。現バンドメンバーまーちゃんがマニアってる。
アンプの上に横になってるのは、これも高校生の時、二本目に手にしたベース。当時大学生だった姉サマの彼氏から譲り受けたリッケン。フレットレスに改造したらネックも指板もグニャラグニャラになってしまって、全く使い物にならなくなってしまった。今も家にあるんだけど邪魔でしょうがない(~_~;) が、楽器を棄てることに気がひけて中々処分できないまま現在に、、、
アンプはフェンダーデュアルショウマンアンプ。独特なスピーカー配置。希少品でマニアは喉から手が出る一品。しかし、デカイ、重い、意外と出力足りない、で、中々いやかなり使い勝手が悪い。後にフォデラを手にしたとき、アンプがパワー負けして全く音にならなかったのでお払い箱になった。その後はハートキーヘッドにトレースエリオットキャビネットという組み合わせに暫く落ち着いた。
フェンダーのオールドベース達はその後フォデラに出会い、購入する際に売ってしまう事に、、、
とにかく結婚する25歳までは、ボロボロの車乗って稼いだ金は全部楽器にいってたな。(勿論家にも月5万はちゃんと入れてましたよ) まるで金が無くて(笑)セッション行っても最初の一杯飲んで、後は水飲んで一晩中ブルースやってた。すげえ元気だったなwww
- 2012/08/21(火) 08:59:10|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真の整理してたら懐かしい写真が沢山出てきました。
23歳の時に野辺地町へライブでいらした納浩一氏(渡辺貞夫グループ、バード等)にレクチャーを受けているところですね。
写真に写っている楽器が一番最初に買ったウッドベースですね。
二十歳の記念に、と言うか二十歳の決心ですね~、
( ´Д`)よし、俺、ジャズメンになるぞー!!
って。
確かトップが単板でローズ指板、下から三番目位のグレードのチャキ。定価で25万位だったかな~、
最初全然弾けなくて、途方に暮れてましたが、東北町にミキオさんというジャズベーシストがいらして、ご縁あり(俺の押しかけ弟子入りですが) 基礎を師事しました。
この写真の時はもう弾き始めて二、三年経ったころですね~。それでも指が痛くて痛くて、これ本当に弾きこなせる日がくるのかな~?と思ってましたねぇ。
始めた頃、最低でも初心者マークが取れるまで五年、人前で真面な演奏できるまで十年はかかるよ。て言われました。
はい、今でもできません(T ^ T)シクシク
その後、納さんとはお酒を飲みに行ったりお蕎麦を食べに来てくれたり、暫く仲良くさせて頂いたのですが、最近は中々青森にいらっしゃらないようで、なんだか少し寂しいですね(~_~;)
で、
このウッドベースはこの後三台目を購入する際手放すのですが、最近になって衝撃的な再開が!
なんとハミングバードの入り口に無惨な姿でオブジェになってるではないか! おいおい、どうしてこんなにボロボロなんだよw バッキバキに割れてるよw もはや楽器ではないな、、、
(~_~;)あーあー何だかなぁー、ヤルセナス、、、まぁ手放したのは自分だからね。
適当につづく、、、
iPhoneから送信
- 2012/08/17(金) 22:42:11|
- 俺とベース物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0